エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > 関数の活用 > 件数ー日付時刻の件数

件数ー日付時刻の件数


考え方

  • CELL関数で、第1引数を"format"にすると、第2引数のセルが、どんな書式設定をしているかを返す。もしそれが、「日付や時刻」であれば、CELL関数の戻り値の、文字列の1文字目は必ず「D」なので、LEFT関数でその1文字目を返している。
  • そのセルが「日付や時刻」であれば、エクセルはそれを数値とみなす。ISNUMBER関数で「TRUE」が返り値であることも、そのセルが「日付や時刻」であることの条件の1つになる。
  • 上記2つの条件を、満たさなければならないので、AND関数を使い、2つの条件をAND条件にする。
  • AND関数に1を必ずかけて、論理値を1か0の整数に変換する。
  • その結果をSUM関数で足し合わせれば、「日付時刻のセルの件数」を算出することができる。

説明

 下図では、セルC2で、セルB2が「日付または時刻」になっていれば1、そうでなければ0を返す数式が入っている。セルC2は条件にあてはまらないので、0になっている。
C3:C9は、 セルC2をオートフィルでコピーしたものである。

エクセル画面1

 SUM関数を使って、その対象セル範囲をC2:C9にすれば、「日付や時刻のセル」の件数を求めることができる。

エクセル画面2

スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.