エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > グラフ > 数値軸−最大値最小値を変更する

数値軸−最大値最小値を変更する


 グラフの数値軸(縦方向)の目盛の取り方によって、データ間の差がより大きく見える。そのためには、グラフウィザードで作られたグラフの数値軸の設定を変えなければならない。

エクセル画面1

 元データは、下図を使った。

エクセル画面2

 上記データを、グラフウィザードを使って作ったグラフである。

エクセル画面3

 グラフツールバーで、《数値軸》を選択する。

エクセル画面4

 グラフツールバーで、《軸の書式設定》を選択する。

エクセル画面5

 《目盛》タブをクリックして、下図のような画面を出す。

エクセル画面6

 《最小値》に「60」に設定する。このとき、数字を入れることにより、《最小値》に対する《自動》の設定がなくなる。

エクセル画面7

 《OK》ボタンを押すと、メリハリの効いた折れ線グラフができる。

エクセル画面8

スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.