エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > グラフ > とにかくグラフを作ってみる−グラフウィザード

とにかくグラフを作ってみる−グラフウィザード


 まず、グラフにしたいデータのあるセル範囲を選択する。この時、行見出しと列見出しも一緒に選択する。

エクセル画面1

 ツールバーの《グラフウィザード》ボタンを押す。またはメニューの《挿入》->《グラフ...》を選ぶ。

エクセル画面2

 グラフウィザードが立ち上がり、まず、グラフの種類と形式を選ぶ。

  ここでは、《種類》を《縦棒》に、《形式》を《3−D効果付き集合縦棒グラフ》にする。

エクセル画面3

 《サンプルを表示》ボタンを押すと、「グラフがどういう感じになるか」がわかる。

エクセル画面4

 《次へ》ボタンを押すと、グラフウィザードは次の画面にいく。

  《データ範囲》は、最初に選択したセル範囲が、自動的に入れられている。《系列》はとりあえず《行》にしておく。そのまま《次へ》ボタンを押す。

エクセル画面5

 グラフオプションの設定画面になる。ここでは、《グラフタイトル》《X/項目軸》《Z/数値軸》に適当な言葉を入れている。

エクセル画面6

 《グラフの作成場所》はとりあえず《オブジェクト》として、ワークシート上にグラフをつくる。

エクセル画面7

 これで完成。

エクセル画面8
スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.