エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > グラフ > ブックのデフォルトを変更する−プロットエリアの色

ブックのデフォルトを変更する−プロットエリアの色



デフォルトを変更する


 「第2Y軸を表示する」で作ったエクセルのグラフを使い、プロットエリアのデフォルトの色を変える。デフォルトを変えると、次に作るグラフのプロットエリアの色は、変えた色になる。

エクセル画面1

 プロットエリア上で右クリックをすると、下図のようなメニューが出てくる。そこで《プロットエリアの書式設定》を選ぶ。

エクセル画面2

 《プロットエリアの書式設定》ダイアログボックスが出てくる。《領域》を見てみると、現在の設定は「薄いグレー」になっている。つまり、プロットエリアのデフォルトの色は、「薄いグレー」である。

エクセル画面3

 《キャンセル》ボタンを押し、エクセルの画面に戻る。デフォルトの色を変更するために、メニューの《ツール》->《オプション...》を選ぶ。

エクセル画面4

 ダイアログボックスの《色》タブを選ぶ。次に、プロットエリアのデフォルトの色をクリックする。続いて、《変更...》ボタンを押す。

エクセル画面5

 《色の設定》ダイアログボックスの《標準》タブでデフォルトにしたい色をクリックする。続いて《OK》ボタンを押す。

エクセル画面6

 すると、先ほどクリックしたプロットエリアのデフォルトの色が、上で選んだ色に変わっている。

エクセル画面7

 《OK》ボタンを押すと、元のグラフのプロットエリアの色が、指定したデフォルトの色に変わった。

エクセル画面8

デフォルトに戻す


 メニューの《ツール》->《オプション...》を選ぶ。出てきたダイアログボックスの《色》タブを選ぶ。

エクセル画面9

10 《リセット》ボタンを押すと、設定したデフォルトの色が、エクセルのデフォルトに戻る。

エクセル画面10

11 元のグラフも、プロットエリアの色が、エクセルのデフォルトに戻った。

エクセル画面11

スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.