1 エクセルのグラフには、「目盛のタイプ」は全部で4種類ある。その設定方法を説明する。下図は、数値軸−X/項目軸との交点で使ったグラフである。 |
||
![]() |
||
2 項目軸の目盛のタイプを変更するので、グラフバーから《項目軸》を選ぶ。 |
||
![]() |
||
3 グラフバーで《軸の書式設定》ボタンを押す。 |
||
![]() |
||
4 出てきたダイアログボックスで《パターン》タブを選ぶ。《目盛の種類》が《内向き》になっている。3の図の項目軸は《内向き》に設定されている。 |
||
![]() |
||
5 《目盛の種類》を《外向き》にしてみる。 |
||
![]() |
||
6 目盛のタイプが《外向き》になった。 |
||
![]() |
||
7 《目盛の種類》を《交差》にしてみる。 |
||
![]() |
||
8 目盛のタイプが《交差》になった。 |
||
![]() |
||
9 今度は《目盛の種類》を《なし》にしてみる。 |
||
![]() |
||
10 項目軸の目盛がなくなった。 |
||
![]() |
||
スポンサード リンク
|
||
▲このページの上へ | ||
<- 前へ | 目次 | 次へ -> |