エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > 数式 > 数式の入力

数式の入力

スポンサード リンク
スポンサード リンク


数式とは?


数式とは、ズバリ"式"のことです。

では、式とは何か? 小学生の時から無意識に使っています。例えば、

問1 10+3=?
問2 3ー1=?


数式の入力


では、エクセルではそれをどう表すかというと、

セルA1 =10+3
セルA2 =3−1

具体的に見てみましょう。


エクセル 数式の入力

 セルA1に、"=10+3"と入れる。


エクセル 数式の入力

 左図赤丸部分の入力ボタンか、[Enter]キーを入れ、入力を確定する。


エクセル 数式の入力

 左図は、入力ボタンを押した結果。入力した数式の値が表示される。数式バーで、数式が入っていることが分かる。


エクセル 数式の入力

 セルA2も同様である。


セル参照と数式


中学の数学で「文字式」について勉強しました。例えば、

x=2、y=5の時、「3x+y」の値はいくつか? という感じのものだったと思います。

これをエクセルで表すと、

セルA2(xの値) 2
セルB2(yの値) 5
セルC2 =3*A2+B2

具体的に見てみましょう。


エクセル 数式の入力

 セルA2に"2"と入れる。


エクセル 数式の入力

2 セルB2に"5"と入れる。


エクセル 数式の入力

 セルC2に"=3*A2+B2"と入れる。


エクセル 数式の入力

 左図赤丸部分の入力ボタンか、[Enter]キーを入れ、入力を確定する。


エクセル 数式の入力

 セルC2には、入力した数式の値が表示される。数式バーで、数式が入っていることが分かる。


Tips:セルC2のように、他のセルの値を、数式に使うことを「セル参照」といいます。

セル参照の素晴らしいのは、参照先(この場合はセルA2とセルB2)の値が変わると、すぐに参照元(セルC2)が再計算されるからです。

試しにセルA2またはセルB2の値を変えてみてください。セルC2の表示は、セルA2またはセルB2の値が変わると同時に再計算の結果になります。


マウスを使って数式の入力


 

セルC2に、マウスを使って数式を入力してみましょう。


エクセル 数式の入力

 セルA2に"2"と入れる。


エクセル 数式の入力

2 セルB2に"5"と入れる。


エクセル 数式の入力

 セルC2に"=3*"まで入れる。


エクセル 数式の入力

 セルA2をクリック。数式バーで、"=3*A2"となっていることが分かる。


エクセル 数式の入力

 そのまま"+"と入れ、次にセルB2をクリック。数式バーで、"=3*A2+B2"となっていることが分かる。


エクセル 数式の入力

 左図赤丸部分の入力ボタン、または[Enter]キーを押し、入力を確定する。


エクセル 数式の入力

 計算結果がセルC2に表れる。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.