エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > 数式 > セル参照−複合参照(行固定)とコピー

セル参照−複合参照(行固定)とコピー

スポンサード リンク
スポンサード リンク


複合参照(行固定)とは


複合参照(行固定)とは行方向(縦方向)は絶対参照、列方向(横方向)には相対参照をするという参照の方法です。

言葉では分かりにくいので、図を見ながら説明します。


複合参照(行固定)を含んだセルのコピー


 左図のようなワークシートを用意する。セルC2に「=A$2+A$3」と入れる。
「$」は絶対参照の意味である。


 メニューの《ツール》->《オプション》で出てくるダイアログボックスの《表示》タブをクリックする。
セル内の数式をワークシート上で見えるようにするため 《ウィンドウ オプション》の《数式》にチェックを入れる。


 数式が見えるようになる。


 セルC2を、オートフィルを使ってセルD2にコピーをする。列方向(横方向)は相対参照なので、参照する列が変わる。


 セルC2を、オートフィルを使って行方向(縦方向)にコピーすると、セルの数式は変わらないままコピーされる。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.