エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データベース機能 > データの並べ替え−キーが日本語の場合のルール

データの並べ替え−キーが日本語の場合のルール


 エクセルで日本語のデータを並べ替える場合には、特別なルールがある。
特に何も指定しない時、「かな順」で並べられる。
「かな」は、日本語をエクセルへ手入力した際に、「ふりがな」としてそのセルのデータに残される。実際にどのような「ふりがな」がデータとして残っているかは、PHONETIC関数を使用すればわかる。
PHONETIC関数が漢字をそのまま返すときは、「ふりがな」はセルのデータとして入っていないからである。
このような状態になるのは、エクセルフォーマットではないファイルを読み込んだ時や、外部のアプリケーションから漢字を貼り付けたときである。
下図は、PHONETIC関数を用いて、ふりがなを取り出している様子である。

エクセル画面1

 セルC8では、セルB8の中にふりがなデータが入っていないことを示している。

エクセル画面2

 メニューの《データ》->《並べ替え...》を選び、「店」で並べ替えをしてみる。

エクセル画面3

 「店」をキーに並べ替えをしたのに、かな順に並べ替えられた。

エクセル画面4

 「店」を漢字順で並べ替えられるには、まず《並べ替え》ダイアログボックスの《オプション》ボタンを押す。

エクセル画面5

 出てきたダイアログボックスの《ふりがなを使わない》を選ぶ。

エクセル画面6

 「店」が漢字順に並べ替えられた。

エクセル画面7

スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.