エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > 入力規則 >入力規則とは

入力規則とは

スポンサード リンク
スポンサード リンク

《入力規則》とは、エクセルにデータを入力する際、なるべく間違いがないようにする仕組みである。
 例えば、「数値のみ」「整数のみ」「数種類の文字列」など、あらかじめ入力値に制限を設け、それにはずれたら、エラーメッセージがでるということである。
 しかし、《入力規則》は「完璧」なものではない。あるセルに入力規則が設定されていても、他のセルをコピーして貼り付けしたら、そのセルはもはや、入力規則は通用しない。
 飽くまで、「手入力」するときだけ、《入力規則》は機能する、ということを心に留め、使用するべきである。


エクセル図1

 左図は、入力規則を「3文字以内の文字列」と設定している様子である。


エクセル図2

 入力規則を設定したセルに、4文字入れようとしている。


エクセル図3

 [Enter]キーを押し、入力を確定しようとすると、エクセルからエラーメッセージが出て、入力することができない。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.