エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データの入力、編集 > 行を選択する

行を選択する

スポンサード リンク
スポンサード リンク


1行をマウスを使って選択する方法


 選択したい行にアクティブセルを移動する。


 選択したい行の行見出し(左図赤丸部分)にマウスカーソルを持っていき、マウスの形状が矢印に変わることを確認する。


 そこで左クリックすれば、1行選択したことになる。


1行をキーボードを使って選択する方法


 選択したい行にアクティブセルを移動する。


 そこで、[Shift]+[Space]キーを押すと、行が選択できる。


連続した複数行をマウスを使って選択する方法


 前述の方法で1行を選択する。


 左ボタンを押しながら、マウスを下方向にドラッグ。これで連続した複数行を選択したことになる。


連続した複数行をマウスとキーボードを使って選択する方法


 前述の方法で、1行を選択する。そして、連続選択したい行見出しの最終行をの上に、マウスカーソルを置く。


 そこで、[Shift]+左クリックで複数行選択したことになる。


連続した複数行をキーボードを使って選択する方法


 前述の方法で、1行選択する。


 [Shift]+[↓]キーで連続した複数行の選択ができる。


離れた複数行をマウスを使って選択する方法


 前述の方法で、1行を選択する。


 [Ctrl]キーを押しながら、左図赤丸部分のように、行見出しを選択。


離れた複数行をキーボードを使って選択する方法


 前述の方法で1行選択し、[Shift]+[F8]で追加モードにする。


 選択したい行まで、方向キーを使って移動し、そこで[Shift]+[Space]キーを押す。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.