エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データの入力、編集 > ジャンプで選択:可視セル

ジャンプで選択:可視セル

スポンサード リンク
スポンサード リンク

 左図のようなワークシートを用意する。


 ここで、3行目と4行目を「表示しない」ようにするため、3行目と4行目を選択する。


 行番号の上で、右クリックすると、左図のようなショートカットメニューが出てくる。
ここで《表示しない》を選ぶ。


 3行目と4行目が、表示されなくなった。


 ここで、2行目から5行目までを選択する。


 上述の領域をコピーして、そのまま貼付けると、左図のように、表示されていないセルまでコピーされてしまう。


7 そこで、表示されていないセルの選択をしないようにするために、ジャンプ機能の「可視セルだけ選択」を使う。
まず、2行目から5行目までを選択する。


 [Ctrl]+[G]キーでジャンプダイアログボックスを出し、《セル選択》ボタンを押す。


 《可視セル》を選ぶ。


10 2行目と5行目だけ選択された。


11 実際にほかの場所にコピーして貼付けると、2行目と5行目だけ貼付けられ、表示されていない3行目と4行目は選択されなかったことがわかる。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.