エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データの入力、編集 > データ範囲の端まで移動する

データ範囲の端まで移動する

スポンサード リンク
スポンサード リンク


キーボードで移動


左図のように、現在ワークシートがこのような状態であるとすると、青い線で囲まれた部分はデータ範囲です。

よって、アクティブセル(D5)から見た、データ範囲の上下左右の端は、左図の赤い点線で囲まれた4つのセルです。

キーボードで、一気にデータ範囲の端に移動するには、[Ctrl]+[方向キー]を使います。


マウスで移動


マウスカーソルを、アクティブセルの右側の黒い線の上に置くと、左図青丸部分のように、マウスカーソルが上下左右の方向を指すような形に変わります。

そこでダブルクリックすると、左図赤丸部分にアクティブセルが移動します。


同様に、下側の黒い線の上に置き、ダブルクリックすると、左図赤丸部分にアクティブセルが移動します。


同様に、左側の黒い線の上に置き、ダブルクリックすると、左図赤丸部分にアクティブセルが移動します。


同様に、上側の黒い線の上に置き、ダブルクリックすると、左図赤丸部分にアクティブセルが移動します。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.