エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > 関数 > 関数のしくみと書式

関数のしくみと書式

スポンサード リンク
スポンサード リンク

左図は、エクセルの関数の書式を表したものです。

関数は、イコール、関数名、カッコ、引数(ひきすう)の4要素で成り立っていて、それは全ての関数に当てはまります。まれに引数のない関数もあります。


「引数」とは、関数に入れるデータのことです。関数は、引数を元に計算をし、「戻り値」を返します。

引数に指定できるデータはそれぞれの関数によって、種類や数が決まっています。 引数の種類は以下のようになっています。

数値

1,200,456など数字や、2005/10/1、10:00などの日付時刻のシリアル値

文字列

"エクセル" ,"マイクロソフト"などの文字列

論理値

TRUE,FALSE

エラー値

#N/A,#DIV/0!,#NAME? など

セル参照

B1:C5、E$1:$F5などのセル範囲を表すもの

配列

{1,2,3;4,5,6}などの複数のデータを持つもの


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.