エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データの入力、編集 > ジャンプで選択:対象セル範囲

ジャンプで選択:対象セル範囲

スポンサード リンク
スポンサード リンク


アクティブセルの移動


 左図のようなワークシートを用意する。
アクティブセルをE8にするのに、以下の方法で行う。


 [Ctrl]+[G]キーで「ジャンプダイアログボックスを出し、《参照先》に「E8」と入れ、OKボタンを押す。


 アクティブセルがE8へ移動した。


セル範囲の選択


 [Ctrl]+[G]キーでジャンプダイアログボックスを出し、参照先に選択したいセル範囲を入力する。
左図の場合は、始点がB3、終点がD7のセル範囲を選択しようとしている。


 B7:D7が選択された。


名前のついたセル範囲の選択


 「データ」という名前をつけられたセル範囲を選択するには、[Ctrl]+[G]でジャンプダイアログボックスを出し、《移動先》リストで「データ」を選択。


 「データ」セル範囲が選択された。


[Shift]キーを使ってセル範囲を選択 (参考:表示画面より広いセル範囲の選択)


 A1:E8のセル範囲を選択するのには、まず始点のE8セルを選択する。


 [Ctrl]+[G]でジャンプダイアログボックスを出し、《参照先》にA1と入れる。
そして、[Shift]キーを押しながらOKボタンを押す


 A1:E8が選択された。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.