エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データの入力、編集 > 入力の基礎と文字列の入力

入力の基礎と文字列の入力

スポンサード リンク
スポンサード リンク

エクセル 入力の基礎

データを入力したいセルの上に、マウスポインタを置く。(左の赤丸部分)


エクセル 入力の基礎

2 そこで左クリック

  • セルの枠が黒太になる。
  • 選択されたセルの行番号と列番号の色が変わる。
  • 名前ボックスに現在選択されているセル番地が表示される。


エクセル 入力の基礎

 入力したい文字を入れる。

 入力データに問題がなければ、入力ボタンをマウスで左クリックするか、[Enter]キーを押して、入力を確定する。間違いがあれば、キャンセルボタンを押すか、[ESC]キーを押し、入力を破棄する。セルと数式バーに同じ文字が入る。


エクセル 入力の基礎

 左図は入力ボタンを押して入力確定した様子である。

Tips : [Enter]キーで入力確定すると、黒太の枠は1つ下のセルに動く。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.