エクセル学習総合サイト

エクセル事典
HOME > データの入力、編集 > セルの中で編集

セルの中で編集

スポンサード リンク
スポンサード リンク

 左図のD1を編集する。D1を選択し、D1をアクティブセルにする。


 D1をダブルクリックする。または、[F2]キーを押す。ダブルクリックする時の注意であるが、D1セルの範囲内でダブルクリックしなければならない。左図において、「天気」と書いてある部分をダブルクリックすると、E1セルが編集対象になってしまう。


 左図は、の図をダブルクリックした結果である。編集可能状態になっている。
[F2]キーを押して編集可能状態にした時は、カーソルが文字列最後尾にくる。


 文字を挿入するには、そこで文字を入力する。
左図はの図から、"明日の"と入力したものである。


 前の文字を削除するには、[BackSpace]キーを押す。
左図はの図から、[BackSpace]キーを1回押したものである。


 後の文字を削除するには、[Delete]キーを押す。
左図はの図から、[Delete]キーを1回押したものである。


 カーソル位置から、後ろの文字全部を削除するには、[Ctrl]+[Delete]キーを押す。
左図はの図から、[Ctrl]+[Delete]キーを1回押したものである。


 セルの編集をして、その内容で正しければ[Enter]キー、または[TAB]キー、もしくは左図青丸部分の入力ボタンを押す。
編集前の状態に戻すには、[ESC]キーを押すか、左図赤丸部分のキャンセルボタンを押す。


 左図は、8の図で[Enter]キーを押して、入力を確定したものである。


10 入力確定後に、編集前の状態に戻すには、[Ctrl]+[Z]キーを押す。


スポンサード リンク
  ▲このページの上へ  
<- 前へ 目次 次へ ->
Copyright © 2009 エクセル事典 〜百聞は一見に如かず〜 All rights reserved.