スポンサード リンク
スポンサード リンク
|
|||
ある小さい人材派遣会社のWebサイトのQ&Aに、こう書いてありました。 Q:「OA機器操作の場合、エクセル・ワードが必須と聞きます。実際どの程度で きればいいのでしょうか。」 A:「条件にもよりますが、エクセルなら新規に表を作成でき、加減乗除(+−× ÷)程度の計算式の入力、グラフの作成、印刷。ワードなら文字入力、レイアウ ト、印刷ができれば大抵の派遣での仕事にはつけるでしょう。」 これが本当かどうかわかりませんが、いずれにしろ入門レベルでも、どうにかなるのではと思います。 しかし、これを本当に「エクセル、ワードができる」といえるのかどうか、微妙なところです。 普通のエクセルやワードの本やWebサイトは、「辞書的」なものがほとんどで、 どれくらいのレベルまで勉強すべきか、教えてくれません。 ですから「何の」「どんな機能まで」知っていればよいのか、不安になると思います。 そこでなのですが... 「マイクロソフトオフィス スペシャリスト」の教本は「試験範囲」が限定されているので、そこに書かれている機能や使い方を、一通り勉強し覚えれば「エクセル、ワードができる」と社会に対してはっきりと言えると思います。 「面接に合格する」という目的をお持ちのかたであれば、この際、 「マイクロソフトオフィス スペシャリスト」の資格をお取りになってはと思います。 面接官は、「一般事務を確実にこなせる証拠」を見たいのです。「資格」はその証拠になりますし、仮にエクセルやワードの話を面接官から振られても、余裕を持って回答できます。逆にこちらから、エクセルとワードの話を切り出しても、おもしろいでしょう。 実際、「マイクロソフトオフィス スペシャリスト」のための勉強は、内容と勉強量の点から見ると、ちょうどよいものだと思います。 「一通り勉強する」とお聞きになって、「大変だ」と思われたかもしれませんが、「マイクロソフトオフィス スペシャリスト」の内容は比較的やさしいです。 さて、「マイクロソフトオフィス スペシャリスト」の教本は何種類かあります が、私がオススメするのは、FOM出版の です。 「マイクロソフトオフィス スペシャリスト」関連のWebサイトでも、この本を推奨しているところが多いです。 付属している問題を、何回も繰り返して解くと、必ず合格できると思います。 この「繰り返し」が非常に大切です。やればやるほど自信が付きますよ! 「資格を取得して、より多く稼ぎたい!」と思っている方は「収入を増やす−【エクセル上達】と【給料アップ】を同時に実現する」をご覧ください。 |
スポンサード リンク
|
||
▲このページの上へ | ||
<- 前へ | 目次 |